各種祈願 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

各種祈願

妙誓寺では、宗派にかかわりなく、各種のお祈願をお受けしております。お気軽にご相談ください。

厄祓い

厄年のイメージ #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

厄年とは、一般には、人の一生のうちで大きな厄病や災難に遭う恐れの多い年齢を言います。

一般には、男性は、二十五歳・四十二歳・六十一歳、女性は、十九歳・三十三歳・三十七歳・六十一歳とされています。

男性四十二歳、女性三十三歳の大厄

なかでも、男性の四十二歳、女性の三十三歳を大厄といい、一生のうちで最も注意しなければならない年齢とされ、その前後を、前厄・後厄といい、三年間は畏れ慎んだ生活がよいとされております。

厄年は、人生の節目や曲がり角

伝統や風習だけの問題だけにとどまらず、厄年は、人生の節目や曲がり角として、いろいろと重要な意味があるようです。

日蓮聖人のお言葉にも「三十三の厄は、転じて三十三のさいはひとならせ給うべし」とあり、日蓮宗で行う「厄払い」の修法祈祷はすべてこの意に基づいて行われています。

男性の二十五歳・女性の十九歳は、肉体的にも精神的にも完成期であり生活の環境も大きく変化します。

男性の四十二歳は、社会的 地位も財力も安定する年齢で、人生の坂道を上って峠に立つ時期であり、気持もホッと安心し、ともすれば気も緩みがちになりやすく、病気にもかかりやすいとも言われております。

また、女性の三十三歳は、子育てにおいて手のかかる時期が終わり、気も緩みがちになります。

このように、人生の節目や曲がり角を無事に過ごせるように、妙誓寺では、宗派に関係なく、厄払いを行っております。

七五三のお祈願

一般に、七五三のお参りは子どもの3歳、5歳、そして7歳のときに行われる儀式です。

古来のしきたりなどがその起源とされているようですが、子どもにとっての厄年ととらえ、その健康と成長を祈願するのもよいでしょう。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

大木を伐採する前のお経

大木の伐採 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

私たち人間よりはるかに長く生き世の移り変わりを見守る樹木には、自然と畏敬の念を感じるものです。

その樹木を伐採する際、単なるセレモニーとしてではなく、より丁重な供養をして、樹木への感謝と敬意を示したいというご相談も少なくありません。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

家や小屋を解体する前のお経

家屋解体 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

長年、家族が暮らし、それぞれの人生を見守ってくれた家屋には、やはり多くの思い出と感謝の念があるでしょう。お別れする際、丁寧な供養をして、家屋への感謝を示しましょう。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

仏壇・お位牌の魂入れ、魂抜き

お位牌 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

故人の霊の依代(よりしろ)であるお位牌は、とても大切です。

日々の先祖供養の際、私たちはお位牌を介して、故人やご先祖と向かい合うことが出来ます。

日蓮聖人は「造立したままの仏像・仏画には三十二相の内、梵音声が欠けている、これを補うに仏説を記述した経典を以ってすべし」と言われました。

日蓮宗の開眼は、「法華経の力によって、新しく出来上がった仏像・神像等々に神(たましい)を入れること」とされています。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

年忌法要・彼岸供養

お経会 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家

年忌法要

年忌表・年回表はこちらでお調べいただけます。

お年忌は、故人に『法華経』の功徳を回向(えこう)し、故人を偲びその徳に感謝し、故人の成仏を願うために営みます。

また、参列者のすべてが読経し、お題目を唱えることによって、自らも功徳を積み、自分の”心の財産”を蓄えることにもなります。

年忌の営み方

お年忌には、

1周忌・3回忌・7回忌・13回忌・17回忌・23回忌・27回忌・33回忌・37回忌・43回忌・47回忌・50回忌

などがあります。

故人が亡くなって1年目を1周忌といい、あとは亡くなった日を1回目(最初)の忌日として数えます。

したがって、3回忌は3回目の祥月命日で、亡くなって満2年後、7回忌は満6年後です。間違えないようにしましょう。

お亡くなりになって1年以内の法要

お亡くなりになって1年以内の法要は、

初七日忌・2七日忌・3七日忌・4七日忌・5七日忌(35日忌)・6七日忌・7七日忌(49日忌)・100ヶ日忌があります。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

交通安全祈願

お祈願 #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 

地方に住む私たちにとっては、自動車やバイク・自転車での移動は、欠かせない毎日の生活の一部です。

家内安全と同じく、交通安全を希望される方もたくさんいらっしゃいます。

新車に限らず、中古車購入でも、交通安全祈願を行うことをお勧めします。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

地鎮祭

「地鎮祭」とは、その土地の地神・水神、ことに堅牢大地神等の守護神に、土地を動土し、家屋を建築することを陳謝し、また、礼拝恭敬し供養すると共に、その土地を住み処に している全ての生物にも迷惑をかけることになるので、それらにお詫びをすると共に供養するものです。

新築、建て替え、そしてどんな小さな小屋を建てる場合でも、それぞれの規模に応じた「地鎮祭」は必要です。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

家祓い

新しく家に入居するときに限らず、中古で家を購入された方、借家に住まわれる方には「家祓い」をお勧め致します。

家祓いでは、その土地や家屋を法華経の功徳、当山の鬼子母神さまのお力と四天王のお力によって東西南北を清浄にし、住まわれる方々の守護を願います。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

安産祈願

安産祈願

授かったいのち、この大切な赤ちゃんを無事出産出来ることに勝る喜びはないかもしれません。

安産を願い、赤ちゃんと母体の安全・安心に加え、ご家族様に幸せな生活が訪れるよう祈願いたします。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959

正五九月のお経

家祓い #お寺 #日蓮宗 #終活 #葬儀 #納骨 #永代供養 #檀家 #佐賀市

正五九(しょうごく)とは、旧暦の正月と5月と9月との称。忌むべき月として結婚などを禁じ、災厄をはらうために神仏に参詣したことからきているようです。

また、古来日本の稲作文化、すなわち、種まき・田植え・収穫などの節目であり、五穀豊穣・農事の安全、さらに国民の安寧・国家の隆昌を祈ったことに由来するという説もあるようです。

当 妙誓寺では、1月・5月・9月の年に3回お宅に伺って、家内安全を祈願する「家祓い」も行っております。

ご相談・お問わせは フリーダイヤル 0120-190-959