令和07年11月の聖語

2025年11月

一切衆生 悉有仏性

『爾前二乗菩薩不作仏事』

正元元年(1259)38才(※)35才説もあり

=人、みなそれぞれに美しき花あり=

涅槃経からの一節ですが、同経は法華経の落穂拾いのお経といわれているので、法華経の教えの一環として考えられます。この教えは、すべての生きとし生けるものは悉く仏性、すなわちそれぞれにかけがえのないいのち(個性、持ち味)を持っているということです。

皆、それぞれにかけがえのないいのちを天=仏神から授かってこの世に何らかの使命・役割(個性・持ち味・特質・長所)を持って生まれてきたという存在です。そして私たち個々は比較できない、代理のきかない存在でもあります。

「人、みなそれぞれに美しき花あり」。これが、法華経の示す大事な教えです。

「もともと特別なオンリー1」と歌にありましたが、まさに私たちには順番などがないため、比べることは意味がないのです。

 日蓮聖人ご遺文『爾前二乗菩薩不作仏事』

二乗(声聞・縁覚)が仏になれないのならば、法華経以前のお経では菩薩も仏になれないとおっしゃられ、真の十界成仏の教えは、法華経であるとしています。

#日蓮宗 #先祖供養 #永代供養 #終活 #個別墓 #葬儀 #納骨 #永代供養 #墓じまい

投稿者プロフィール

寳榮山 妙誓寺
寳榮山 妙誓寺
日蓮宗のお寺です。
当山に鍋島家ご側室のらつ様のお墓がございます。
永代供養墓をご準備しております。
皆様、お気軽にお越し下さいませ。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
宗派に関わりなく、お気軽にお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お知らせ

前の記事

令和7年11月の予定New!!